ホーム ≫ 養生絵本読み聞かせ動画のご紹介
今回は明治国際医療大学の養生学寄付講座で作成した「おばあちゃんのおくりもの」という絵本を紹介します。
この絵本には、自分の身体は心がけ次第ではいくらでも変えられる(健康)というメッセージが込められており、そのためには日ごろの養生が必要であるということを教えています。そして、もう1つ私の願いを込めました。それは、養生を教えてくれる役割にお年寄りになってもらいたいこと、そして養生を学ぶ場として田舎を活用してもらいたいという思いが込められています。ちなみに、この絵本の世界観は、全国で準備をしている「養生場」で体験することができるようになっており、健康になるために田舎に行くという「ヘルスツーリズム」という新しい健康の概念を提案しています。
なお、絵本は子供向けの作品ですが、必ず親が読んでくれます。これらかの未来を育てるお母さんに養生の大切を知ってもらい、小さい子供やお母さんから養生の機運を高めていこうという思いが込められています。
また、忙しいお母さんのことを考えて、まずは読み聞かせ動画を作成することにしました。もし、ご要望が多いようであれば、今後は絵本を製本させていただき、その売り上げで得たお金で、希望する全国の幼稚園や保育園に絵本を配布することができればと考えております。
もしよろしければ、養生に興味がある方にこの読み聞かせ動画をご紹介いただき、養生の輪を全国に広げていければと思います。
≪追記≫
絵本はどのような場面で読まれるかわからないことから、様々なバージョンを準備するために、私の大学院生にお願いしてボランティアで読み聞かせ動画を作成してもらいました。この場を借りて、深く感謝申し上げます。
明治国際医療大学
養生学寄付講座 教授
伊藤和憲
▼▼読み聞かせ動画▼▼
※下記のアイコンをタッチすると、You tubeへ移動します。